こころ語庵

中尾佐助著『花と木の文化史』|書籍レビュー
2021年7月15日

中尾佐助著『花と木の文化史』|書籍レビュー

歴史・文化
照屋華子・岡田恵子著『ロジカル・シンキング』|書籍レビュー
2021年6月27日

照屋華子・岡田恵子著『ロジカル・シンキング』|書籍レビュー

文章術
日本語検定公式テキスト・例題集「日本語」上級|書籍レビュー
2021年6月13日

日本語検定公式テキスト・例題集「日本語」上級|書籍レビュー

文章術
大野晋著『日本語練習帳』|書籍レビュー
2021年5月17日

大野晋著『日本語練習帳』|書籍レビュー

文章術
特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」図録|書籍レビュー
2021年5月6日

特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」図録|書籍レビュー

歴史・文化
増原良彦著『日本の名句・名言』|書籍レビュー
2021年4月29日

増原良彦著『日本の名句・名言』|書籍レビュー

言葉の考察
大野晋著『日本語の起源新版』|書籍レビュー
2021年4月25日

大野晋著『日本語の起源新版』|書籍レビュー

言葉の考察
堀井令以知著『語源をつきとめる』|書籍レビュー
2021年4月14日

堀井令以知著『語源をつきとめる』|書籍レビュー

言葉の考察
為せば成る|格言の考察記録
2021年3月22日

為せば成る|格言の考察記録

言葉の考察
「つま(妻)」は端や爪と深く関係している|辞書から語源を探ろう
2021年3月15日

「つま(妻)」は端や爪と深く関係している|辞書から語源を探ろう

言葉の考察
  • 1
  • 2

カテゴリー

  • 文章術
  • 歴史・文化
  • 言葉の考察

ながひらコウ

もともと理系人間でしたが、ひょんなことから文系の世界へ。ヤマトコトバと漢字、そして歴史学の知識を背景に日本語の謎に迫ります。
また、Webライター歴約3年、手がけた記事数約500本の経歴を活かし、伝わる文章術についても解説いたします。

最近の投稿

  • 中尾佐助著『花と木の文化史』|書籍レビュー
    中尾佐助著『花と木の文化史』|書籍レビュー
  • 照屋華子・岡田恵子著『ロジカル・シンキング』|書籍レビュー
    照屋華子・岡田恵子著『ロジカル・シンキング』|書籍レビュー
  • 日本語検定公式テキスト・例題集「日本語」上級|書籍レビュー
    日本語検定公式テキスト・例題集「日本語」上級|書籍レビュー
  • 大野晋著『日本語練習帳』|書籍レビュー
    大野晋著『日本語練習帳』|書籍レビュー
  • 特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」図録|書籍レビュー
    特別展「国宝鳥獣戯画のすべて」図録|書籍レビュー

人気の記事

  • 「つま(妻)」の原義や語源とは
    「つま(妻)」は端や爪と深く関係している|辞書から語源を探ろう
  • 桃李言わざれども下自ずから蹊を成す
    桃李言わざれども下自ずから蹊を成す|ことばと漢字の詳細解説
  • 為せば成る
    為せば成る|格言の考察記録
  • 痘痕も靨
    痘痕も靨|ことばと漢字の詳細解説
  • 禍福は糾える縄の如し
    禍福は糾える縄の如し|ことばと漢字の詳細解説
HOME
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
こころ語庵の利用規約

© 2023 こころ語庵 All rights reserved.